2022年12月5日(月)盲導犬、介助犬、聴導犬使用者の皆さんと、身体障害者補助犬を推進する議員の会(共同事務局:日本補助犬情報センター)で、岸田総理大臣表敬訪問を行いました。
様々なニュースが溢れる中、ほとんどメディアに取り上げられることはありませんでしたが、12月5日、補助犬ユーザーとして、パートナーの聴導犬チャンプ、そして補助犬仲間たちと一緒に、岸田総理大臣を表敬訪問してきました。5月20日の身体障害者補助犬を推進する議員の会主催の補助犬法20周年記念シンポジウムの頃から、「今年は20周年の節目の年として、ぜひ総理表敬訪問をしたい!」ということで、議連の先生方にお願いをしていました。しかし、ウクライナへの軍事侵攻を始め、激動の一年となり、半ば諦めかけていたところ、多くの方のご協力で無事に実現することができました。とてもありがたいことです。
当日は、日本介助犬使用者の会 会長の木村さん、日本聴導犬パートナーの会 代表の安藤さんが関西から、全日本盲導犬使用者の会 会長の山本さんと私、松本(日本聴導犬パートナーの会 副代表)が都内から議員会館に集合。シンポジウムなどで何度か入館したことがありますが、たくさんの警備員さんを見ると、やはりピリッと緊張します。入館証を手に建物内へ。多くの人が行き交いますが、やはり犬の姿は目立ちます。廊下ですれ違う方も、エレベーターでご一緒した方達も、思わず「二度見」、目があった時は「ニコッ」スマイル。色々なところで、話題にしてくださるといいなぁ、と思いました。
控え室で、議連事務局のスタッフと打ち合わせ。忙しい総理からいただいたお時間は15分。大事に使いたいね!とユーザー仲間と話しました。そして、議員会館から、お隣の総理官邸へ移動。あいにく雨が降り始めましたが、緊張した面持ちで入館の手続きを行いました。
表敬訪問、と言っても、単に「こんにちは!」とご挨拶に行くわけではありません。行政府トップの総理大臣に「要請書」を渡すというのが目的です。
今回の要請の要点は以下の通り。
①補助犬法啓発施策の拡充
②補助犬の育成、医療費等の助成制度の拡充
③同伴拒否に対する施策の検討
(要請書の詳細は活動実績でもご紹介しています)
残念ながら、10年前の野田総理訪問、8年前の安倍総理訪問の時と大きな違いがありません。つまり、月日は流れましたが、あまり進展してないということでもあります。残念ですが。
↑野田総理表敬訪問2012.5.22
↑安倍総理表敬訪問 2014.5.22
補助犬法20周年ということで、今回は20年前の補助犬法成立に立ち合った当時の使用者の会代表と現在の使用者の会の代表、全5名(介助犬は新旧共に木村さん)が揃い踏みの予定でしたが、20年前からの朋友・盲導犬ユーザーの清水さんの都合がつかず、4名という形になりました。
官邸に入って、総理にお会いする部屋に向かう途中、よくニュースなどで総理や大臣が通ってフラッシュがパシャパシャされるところを通過。私たちにもパシャパシャ!!もちろん補助犬たちは落ち着いたもので、むしろカメラ目線?というくらい、胸を張って堂々、通過しました。
お部屋に入ってからも、人間たちの緊張とは対照的に犬たちはリラックスモード。
総理の登場を待つ補助犬とユーザー4ペア。総理が入ってこられてもみんなノンビリ。たくさんの報道の人たちがいたのに、羨ましいくらい。さすがです。
議連会長の田村憲久先生から今回の訪問の趣旨や私たちの紹介をしていただき、そのあと、4人順番に要望書の内容と想いをお話しさせていただきました。
↑総理に向け、一人一人想いを伝えました
↑議連の先生方もご一緒に。
今回、事務局長の阿部知子先生がご欠席だったのはとても残念でしたが、議連の先生方のご尽力で実現した表敬訪問でした。ありがとうございました!
なお、今回、手話通訳を橋本一郎さんにお願いしていたので、私と安藤さんも、総理や先生方の言葉もしっかりお聞きすることができましたし、安藤さんの手話もしっかり皆さんに伝わりました。このような政府の会談、外国人のお客さんの場合は当然つく「外国語の通訳」と同じように「手話通訳」がいるのも当たり前って、思ってもらえると嬉しいなぁということを安藤さんとも話していました。(手話が母語でない私としては、UDトークでの音声認識字幕も欲しかったという気持ちもありますが。次回があれば?リベンジ!!)
ともあれ、とうとう実現した補助犬法20周年節目の総理表敬訪問。これですぐにすべての課題が解決するということはないかもしれません。しかし、総理もしっかり聞いてくださり、「誰もが安心して暮らせる共生社会の実現のために政府として努力していきたい」と答えてくださいました。
課題があること、残っていることをまずは知っていただくこと、そして、あきらめず、働きかけていくこと。これは政府に対してだけでなく、社会全体に対しても同じかもしれません。
今回の表敬訪問がメディアに取り上げられることはあまりありませんでしたが、官邸をはじめ、議員の先生方もSNS発信などしてくださったことで、確実な足跡となったはずです。
次の表敬訪問(があるならば)その時は「こんなに進展がありました!課題が解決しました!ありがとうございました!!」と、お礼を伝えることができるように…。これからも、小さなことから大きなことまで、いろいろな活動をしていくことが必要だとあらためて感じた一日でした。
お忙しい中、お時間をいただきました岸田総理大臣、手筈を整えてくださった議連の先生方、いつも私たちのお願いに笑顔で完璧サポートしてくださる手話通訳の橋本一郎さん、写真入りの大きな記事にしてくださった福祉新聞さん始め、メディアの皆様、ありがとうございました!
最後に、身体障害者補助犬を推進する議員の会のYouTubeチャンネルで、表敬訪問時の動画が公開されています。要請書を受け取った総理からのコメントの他、訪問後の私たちユーザーからのコメントをまとめた動画です。ぜひ、そちらもご覧ください!
2日目、私の仕事はグッズ販売。
期間限定販売のJamminさんとのコラボTシャツ&松本さん手作りのオリジナルグッズが所狭しと並びます。ボランティアで参加してくれた学生さんや子供たちが、工夫を凝らして販売やチラシ配布のお手伝いをしてくれました。
寄付や募金が大切な収入源でありながらも、犬の訓練をしている訳ではないため、なかなか集まらない現状があります。趣旨に賛同し、チャリティーグッズ購入や募金をしてくださることで、私たちの活動は支えられています。対面での販売はその場で、お客様に直接お礼が伝えられるので楽しいです。
メインイベント20周年記念ソングのお披露目。分かりやすい解説があったため覚えたての手話を一緒にやってくださるお客様が大勢いました。一緒に口ずさんでくださる方もいました。みんなが手話をしているし、みんなが楽器や音楽を楽しんでいるし、誰がどこにどんな障がいがあるか分からない、やさしい雰囲気に会場全体が包まれました。
今回イベント2日間を通して学んだことが2つありました。
出演回数が多く大忙しの盲導犬使用者さんに昼食のおにぎりを2個購入しました。
食べていただく時間を確保しなきゃと大急ぎで手渡したところ「中身は何?」。
そうだった!中身を説明しなきゃ分からない。いつもなら説明をしていたかもしれませんが、すっかり失念。急いでいるだろうからといって、省いてはいけない最低限の情報保証が出来ていませんでした。自分の至らなさに反省です。その後ご説明すると、笑顔で「私が大好きな具。」と笑顔で言っていただけたことに救われました。
2つ目は、聴導犬使用者さんの娘さんとの話している時の出来事です。
一緒に観客席で音楽を聞いていると、持っていたペットボトルに指を当て「揺れてるよ!」と教えてくれました。きっと彼女は日常の中で音を指で感じる感覚を身につけているのだと思います。一緒に貴重な体験をさせてもらいました。
補助犬法施行20周年。
補助犬と関わることでまだまだたくさんの学びがありそうです。イベントにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
(写真はすべてPhotographer 岡村智明)
9月4日、この日は分刻みでみっちり予定が入ってました。
盛りだくさんな内容に、スタッフも時間を気にしつつ、バタバタ駆け回りました。
2日目は、厚労省主催の補助犬啓発イベント「ほじょ犬ってなぁに」からスタート。3種の補助犬の育成団体さんが来てデモンストレーションがありました。なかなか見ることのできないお仕事の様子を解説付きで見せてもらった後の、実際のユーザーさんのお話に皆さん、「なーるほど」みたいなお顔!
いつもなら私とチャンプの出番となるトーク、聴導犬ユーザーさん2名が来てくれたので、安心してお任せし、私とチャンプも「観客」として参加できました。
コロナ禍で開催が減ってしまったこの厚労省イベント、、今後も以前のように定期的に各地でやれたらいいのにな、としみじみ感じました。
突然始まるからこそ面白い、フラッシュモブ。早稲田大学のフラッシュモブのグループさんたちとサプライズ企画として密かに準備を進めていました。
極秘(笑)ミッションゆえの準備や調整の難しさはありましたが、大学生たちの弾ける笑顔の中、とりあえずチャンプと一緒にコケることもなく登場できただけでもよしとしましょう。
視覚障害者の位置取りの難しさ、車椅子ユーザーさんの小回りの難しさ、聴覚障害者のリズム合わせの難しさ、そういうことに気づき、工夫したことが、学生さんたちの「学び」に繋がってくれてたら嬉しいな。
今回のイベントで最も悩み、もっとも話し合いを重ねたのが、こちら。
補助犬法20周年を記念して歌を作るのはどうか?という提案があって、サックス奏者の三四朗さんが作ってくださり、それをこのイベントで披露!ということは決まったものの、やっぱりそこに補助犬当事者を良い形で絡ませたいという思いがありました。
盲導犬ユーザーさんにとって「音楽」はとても身近でなじみな存在。歌で演奏で絡んでいただくことはすぐ決まったのですが、「歌」「音楽」とはどうしてもちょっと距離を置きがちな私たち聴導犬ユーザーも関われる、楽しめる方法はないか。
単に歌詞の言葉、フレーズを手話に置き換えて「通訳」したものでは、その「言葉」は伝わっても歌の持つものが伝わらない。
そのために「手話歌」はあまり好きではない、という聴覚障害者が多いのも現実。
だから逆に当事者である聴導犬ユーザーが一緒になってこの歌の手話Ver.を考えていきたい!というのが事務局の思いでした。
そこで、手話通訳の枠組みを取っ払った表現者として、何度も音楽ライブをされている橋本 一郎先生のサポートを受けながら、ユーザーたちがオンラインで、頭を捻りながら手話表現を決めていったのでした。フルに確定したのは前日!!それで迎えた本番!!
プロミュージシャンと共にステージに!!
本当はもっと練習して、水戸さんみたいな流れる美しい手話表現をしたかったけど、まずは全部を披露できたことを喜びたいと思ってます。
さらに!!曲の披露の前に、聴導犬ユーザーのTくんと一郎先生とで、観客の人たちへ曲の一部の手話レクチャーをしたことで、歌の間、一緒に手を動かしてくれてる人がたくさんいて、それにも感動してしまいました。
せっかくの記念ソング、いつかもっと練習して、上手にできたものを公開できたら良いなぁ、と思ったりしてます。
正直言ってしまうと、実は、このライブの時間、私は少し場を離れてお昼ご飯を食べに行こうと考えてました。
演奏も聴こえないし、歌も聞こえない。
だから、そんなに楽しめないだろう。
そう思ってたのです。
鈴木さん、大石さん、栗山さん、ごめんなさい!!
でも、、なんだかんだで離れずにその場に残ってた私。見るとはなしに見てただけなのに、、、実は、あまりの感動で泣いてしまってたのでした。
もちろん鈴木加奈子さんのトロンボーンは聞こえません。
でもスクリーンに流れる映像とフレーズ、そして加奈子さんの足下でにくつろぐパートナーの姿に涙。
もちろん大石亜矢子さんのピアノも歌声も聴こえません。
でも、スクリーンに映される歌詞と手話表現のしてくださったSさんが女性ということもあり、亜矢子さんの声が聞こえてくるような感じがして涙。
もちろん栗山龍太さんのギターも歌声も聴こえません。
でも、私自身のこれまでのパートナー達との出会いと別れを思い出される歌と、前に進んでいくチカラを与えてくれる歌が一郎先生の手話からガーッと伝わってきて涙。
聴こえなくても、こんなに音楽で感動できるんだって。
お昼食べに行かなくてよかったって。
今回このイベントでの私のメインが実はこちらのグッズ販売でした。
ふだん、オンラインストアで販売しているものをリアル販売できる!ということで、夏休み中、せっせと編んだり縫ったり。
1週間限定のJAMMINさんとのコラボチャリティーTシャツの販売と共に、たくさんの品揃え!!
チャンプもTシャツ着てショップ店員さんしました。
小さいお子さんを連れた方が「チャンプとお揃い!」って言いながらTシャツを買ってくださったり、
私の拙著(かなーり昔に出版しました)にサインしてください!なんて言って下さったり。
手話通訳さんのサポートやUDトークを使いながらしっかり接客させていただきました。
そして、学生のボランティアさんが販売を手伝ってくれたのですが、盲導犬ユーザーの方に、商品ひとつひとつ、触っていただきながら説明している姿に、ほっこりしました。トライ&エラー、そんな経験もきっと彼女たちの中に何か残すはず。
そんなふうに思いました。
他にもトロンボーン奏者の鈴木加奈子さんのブラインドメイクの紹介や横浜市周辺で活動されている団体さんのご紹介などもありました。本当にいろいろな方が関わるイベントになりました。
3年前の恵比寿の時は台風に悩まされ、今回はコロナの動向に悩まされ、無事に開催できるのか、どうなるのか?
あれ、どうする?これは??という事務局スタッフ2人の奮闘の日々をすぐそばで見ていたので、最後は事務局長の橋爪より先に泣いてしまった私。
事務局長、泣く機会、奪ってごめんね〜。
でも本当に多くの方にお越しいただきました。
笑いあり、涙あり、、本当にたくさんの方の力で完遂できたイベントだったと思います。
関わった全ての方に感謝!!なのですが、その中でも特に、感謝したいのは手話通訳を担って下さった4名の方々。
いちろう先生と、彼のパッションが引き継がれた若い3人の方達には情報保障という意味での通訳を超えた手話、そして、手話通訳の立場を超えた、「一緒にイベントを創り上げる仲間」のような感じで、2日間フルに動き回っていただきました。
私を含む聴導犬ユーザーや聴覚障害のある参加者が、こんなにもステージを楽しみ、企画を楽しみ、人との出会いやふれあいを楽しむことができたのも、全てこの4人のおかげ。
本当にありがとうございました!!
この笑顔に支えられた2日間でした
補助犬法ができて20周年、ということで、大きなイベントになりました。
単に法律ができてから20年というだけでなく、その間にできた絆やつながり、積み重なってきた思い、そんなものの集大成だったような気がします。
でもこれでおしまいではありません。
これからも1つ1つ積み上げて、道を切り拓き、さらに素敵な30周年、40周年を迎えられるように、頑張っていきたいと思います。
これからもまたたくさんの笑顔と出会えますように。
日本補助犬情報センターは歩みを止めず、緩めず、しっかり進んでいきたいと思っています。
補助犬法20周年を記念した「ほじょ犬フレンドリー祭りin Yokohama」、興奮の坩堝の中、閉会してから早1ヶ月が経ちます。
たくさんの「初めまして!」や「ひさしぶり〜」があふれた2日間でした。
私は主催の情報センターの理事として、また事務局の運営スタッフとして関わり、あの忙しくも充実した怒涛の日々を今も思い返します。
参加してくださった方にはあらためて思い出していただき、参加できなかった方にも雰囲気が伝えたく、プログラムごと、振り返っていこうと思います。
今回、2日目に厚労省主催の補助犬啓発がコラボされていて、そちらのユーザートークは別のユーザーさんにお願いすることになっていたので、「今回は出番なし~」とすっかり運営側モードでいたのですが、開会直前のタイムスケジュール確認の段階で、初日のユーザートークミッションが課せられてたことに気づいた私。マジ??と思いつつ、準備時間からバタバタと走り回ってた勢いのままメイクを直す暇もなくそのままステージへ。
でも、ステージ上はユーザー3人「いつメン(いつものメンバー)」で安心感漂います。そして、目の前で聞いてくださる方々がうんうんと頷くお顔を見ると、私たちユーザーが話すことが伝わる実感が持てて、やはり「リアル」イベントはいいなぁと感じました。
この日はデモンストレーションなしなトークだけだったので、お仕事の様子はスクリーンで見ていただきました。
動画のインターホンの音で、それまで足元で爆睡してたチャンプが「すわっ!」って感じで飛び起きて私に教えたアクシデントもお約束(笑)会場の皆さんも笑顔が溢れていました。Good job,チャンプ!
続いては、手話シンガー水戸まなみさんのワークショップ&お歌。いつ見ても美しいまなみさん。
彼女が繰り出す手話も美しくって、見てる人達を惹きつけ、手を動かしたくなります。
「手話歌」というものについては、いろんな意見があるけれども、手話に対して全く興味がなかった人が、「歌」をきっかけに手話を知り、興味を持ち、そこから「聞こえない」ことへの関心を高めてくれることもあるはず。
世界的スターBTSが新曲の振り付けで世界手話を取り入れたことも話題なったように、新しい世界を知るきっかけとして、「歌」っていいなぁ、と思います。
まなみさんとは控室で短い間でしたが、そんなことも熱く語り合え、それも嬉しかったです。
それぞれの当事者によるワークショップもありました。点字体験、UDレクチャー、そして手話体験。
ワークショップ回るともらえる缶バッチも大好評で、バッグとかにつけてくれてる子もたくさんいて、嬉しかったです。
講談師・日向ひまわりさん、実は補助犬情報センター事務局長のプライベートでお知り合い。そのつながりでひっぱり込ませていただき、今回のイベントで2席お願いしました。事前のオンラインでの打ち合わせでお目にかかってましたが、本番当日、正装姿を拝見し、カッケーー!と叫んでしまった私。
古典を1席披露していただき、2つ目が「補助犬三銃士ものがたり」!!
事前に内容知っていたのですが、いっぱい名指しされて、さらに、手話通訳してくださったいちろう先生が、客席の私に手を向けるもんだから、聞いていた方の視線が一気に私に集まる!!嬉しいやら恥ずかしいやら(笑)
でも、話が進むうち、この20年間の思いが蘇り、ウルッと来てしまいました。撮影した動画を、夜、広島と宝塚にいる三銃士のお2人に送った事は言うまでもありません。お二人ともきっと感動されたはず、、。
補助犬法の歴史の記録としても残しておきたい作品、後日YouTubeとかでアップできるといいなぁ。
また今回、生の講談を初めて観て、場面の切り替えやテンポをとるための「張り扇」というものも初めて知りました。「ピシッ」という音は聞こえないけれど、ひまわりさんが扇を振る姿で場面が引き締まる感じが伝わってきて、「講談」の魅力を感じました。
私の世界が一つ広がりました。ひまわりさん、ありがとうございました!
補助犬法20周年の記念イベント。それは何としてでも行かなければ!と1日目途中から参加をしました。イベントプログラムの中からいくつか抜粋してご報告します。
9月3日(土)、講談師日向ひまわりさんの「補助犬三銃士」、特別企画ということで期待をしながらも、実は少し心配している部分もありました。というのも、法律施行までの道のりは長く険しいものでしたので、関係者は相当な尽力をしてきました。それを聞いて作っていただいた演目であれば、おそらく、熱い熱い物語として仕上がっているはず、ただ、それってイベントで聞く人にとってちょっと熱過ぎはしないかなと・・・。
時間となり、ひまわりさんがキリッとした着物姿で、舞台に上がりました。
法施行の立役者がどんどん登場。しゃべり方から雰囲気まで特徴をつかんで、そっくりそのまま。ひまわりさんが張り扇で釈台を叩く音が軽快に響き、読み進められ場面がどんどん変わっていきます。あれれ、全然違和感がないぞ。
読み進めていくうちに、「議会全会一致で補助犬法の成立!」となり、関係者が涙を流して喜ぶ場面では、熱さを感じるどころか、心地よさが広がっていました。
言葉の粒が入ってくる感覚があり、いつの間にかひまわりさんの声や所作に引き込まれていました。さすが、プロ!!話し方、声の抑揚、場の作り方まで、講談ってすごいです。
すでにあの心地よさが恋しいです。講談師ひまわりさんの大ファンになりました。
理事の松本、田中からのレポートは後編へ続きます!どうぞお楽しみに!!