2023年8月2日~3日にかけて、4年ぶりにリアル会場でのこども霞が関見学デーが開催されました。
補助犬のお仕事紹介&ユーザーさんへインタビュー!
2日のみ3名の補助犬ユーザーさんにご協力いただき、子どもたちに向けて補助犬のお仕事紹介、ユーザーインタビューのプログラムを実施しました。
45分間のプログラムは子どもたちにはちょっと長い時間かな?と思っていたのですが、補助犬たちのお仕事デモンストレーションや、ユーザーさんの趣味、補助犬と一緒に生活したいと思ったきっかけなどをお話しする様子にくぎ付けで、最後までしっかりと聞いてくれました。中には、事前に補助犬の本を読んで勉強をしてきてくれた子も…!改めて、リアル会場でのイベントの大切さも実感しました。
終了後も、個別にユーザーさんたちのところに来て、質問をしたり一緒に写真を撮ったり、大忙しでしたがとても充実したイベントになりました。
ここで、当日ご協力いただいたユーザーさんたちの趣味をご紹介!
↑盲導犬ユーザーさん「カラオケ(歌詞はパソコンに取り込んで覚えます!)」

↑介助犬ユーザーさん「空手(教室で子どもたちと一緒に練習しています!)」

↑聴導犬ユーザーさん「動画鑑賞(最近は日本の映画なども字幕付きで見られるようになっています!)」
介助犬ユーザー&トレーナー体験
そして、ステージ終了後には、限られた人数にはなりましたが、子どもたちに介助犬ユーザーやトレーナーの体験もしてもらうことができました。(協力:千葉介助犬協会)
PR犬ステラの名前を呼んで、まずはしっかりアイコンタクト!その後、「テイク携帯」と伝えると、しっかり手元まで携帯電話を持ってきてくれました!
体験した子たちは「すごい!!かっこいいね!!」と目をキラキラさせていました。
いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~出張展示
また、東京都人権プラザさんの全面協力のもと、「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」の出張展示も同時開催しました(展示は2日、3日の両日)。ステージイベント以外の時間には、お父さんやお母さんとじっくりと展示に見入る子どもたちがたくさんでした。
*****
【企画・運営】特定非営利活動法人日本補助犬情報センター
【協力】補助犬ユーザーの皆さん、千葉介助犬協会、 東京都人権プラザ
【手話通訳】Hotori.Ishikawa